年表

※架空の歴史です。

 

 極めて歴史に疎いものですから、詳しい方々によるご指摘を心よりお待ちしております。

月日 瑞霞諸島 日本国 世界 瑞霞電気鉄道

1億4800万

年前~

1億2600万

年前

ジュラ紀

後期~

白亜紀

前期[5]

  瑞霞諸島が形成される。      

1869年

明治2年

  漁師より瑞霞諸島が目撃される。    
  数名の調査団が後の瑞島となる島へ上陸し、瑞霞諸島の探査が行われる。    

1871年

明治3年

 

二十数名の第一次開拓使団が瑞島に入植。

入植地を瑞祥地名として白瑞と命名。

     

1871年

明治3年

  勅令により、「瑞島」「霞島」「果最島」と名付けられた3島を、硫黄列島と共に日本領土、東京府小笠原島庁の管轄下に置かれる[3]      

1873年

明治5年

  瑞霞工部大学校開校。      

1885年

明治17年

  瑞霞航路の開設。年4回不定期航行。    

1894年

明治27年

7月25日   日清戦争開戦。  

1895年

明治28年

4月17日   日清戦争終戦。  
4月23日   三国干渉を受ける。  

1904年

明治37年

2月8日   日露戦争開戦。  

1905年

明治38年

9月5日   日露戦争終戦。  

1907年

明治40年

4月4日

  帝国国防方針を定めた。    

1908年

明治41年

  帝国国防方針、帝国国防史論を受け、瑞霞諸島に造船所を設置することを決定。その場所が果最島となる。 帝国海軍軍人佐藤鉄太郎により帝国国防史論がまとめられる。  

造船所の設置に伴い、果最島造船所への資材輸送に際して造船所周辺の各工場から部品を集め、それを造船所に移送するための手段として、果最島人車軌道の敷設が決定する。

また、白瑞地区から果最島まで至る路線の敷設も同時に決定する。

1910年

明治43年

  果最島に火力発電所が開所する。      

1911年

明治44年

4月1日 果最島造船所が開所する。     果最島人車軌道が開業(果最島~造船所 間)[1][2]する。
  7月1日       瑞島人車軌道が開業(白瑞~折野間)する。

1912年

明治45年

大正元年

7月30日   明治天皇が崩御、大正天皇が即位。    

1913年

大正2年

        政場~果最島 間開業。会社名を「瑞果電気軌道」に改称。
        折野~足広間開業。

1914年

大正3年

7月28日     第一次世界大戦開戦。  
        盛冬~政場 間開業。

1915年

大正4年

        雪皇~盛冬 間開業。

1916年

大正5年

        足広~雪皇 間が開業し、全線開通した。

1918年

大正7年

11月11日     第一次世界大戦終戦。  

1919年

大正8年

    第41回帝国議会において、第一次世界大戦を受けて、太平洋(極東地域)における制海権の確保と軍事力を高めるために日朱地区に日朱要港部を設置することを決定する[4]    
1月18日     パリ講和会議開会。  
6月28日     ヴェルサイユ条約締結。  

1920年

大正9年

1月16日     米・禁酒法施行  
8月10日     パリ講和会議閉会。  
7月頃? 見霄地区に酒造が多数できる。      

1922年

大正11年

 

日朱要港部を設置。

果最島造船所が接収され、果最島海軍工廠となる。

     
2月6日     ワシントン海軍軍縮条約。  
        白瑞~見霄ヶ崎 間開業。

1923年

大正12年

9月1日   関東大震災    

1924年

大正13年

        瑞霞海港開港。

1926年

大正15年

昭和元年

12月25日   大正天皇が崩御、昭和天皇が即位。    
1929年
昭和4年
10月24日     世界恐慌  

1930年

昭和5年

      ロンドン軍縮会議  

1931年

昭和6年

9月18日   満州事変    

1932年

昭和7年

5月15日   五・一五事件    

1933年

昭和8年

3月27日   国際連盟脱退    

1936年

昭和11年

2月26日   二・二六事件    

1937年

昭和12年

7月7日   盧溝橋事件    
  日中戦争開戦    

1939年

昭和14年

9月1日     第二次世界大戦開戦  

1941年

昭和16年

11月20日 日朱要港部が日朱警備府に昇格。      
12月8日   大東亜戦争開戦    

1943年

昭和18年

7月1日 東京都制の施行により、東京都の管轄となる。      

1945年

昭和20年

2月4日     ヤルタ会談  
8月15日   玉音放送    
9月2日   ミズーリ艦上にて降伏文章に調印。 第二次世界大戦終結。  
9月3日 米国駆逐艦が霞島に入港、降伏文章の調印が行われ、瑞霞諸島全域が米国海軍の占領下に入る。      
10月15日 果最島海軍工廠の廃止。      
11月30日 日朱警備府の廃止。      

1946年

昭和21年

1月29日 SCAPIN-677 により、瑞霞諸島全域における日本の施政権が停止、瑞霞民政府が設置される。      
11月3日   日本国憲法公布    

1947年

昭和22年

5月3日   日本国憲法施行    

1949年

昭和24年

  東西冷戦激化による諸島内軍事施設の大規模改修。   東西冷戦が激化。  

1950年

昭和25年

6月25日     朝鮮戦争開戦  

1951年

昭和26年

9月8日   サンフランシスコ講和条約の調印。    

1952年

昭和27年

4月28日 サンフランシスコ講和条約により、瑞霞諸島は日本の所有権を放棄させられる。 サンフランシスコ講和条約の発効。    

1953年

昭和28年

    奄美群島がアメリカより返還される。 朝鮮戦争休戦  

1954年

昭和29年

    高度経済成長(~73年)    

1955年

昭和30年

日付不明     ベトナム戦争開戦  

1967年

昭和42年

11月15日 日米の会談の結果、米国との小笠原・瑞霞返還協定が締結される。    
  12月8日 瑞霞復帰対策本部が設置される。 小笠原復帰対策本部が設置される。    

1968年

昭和43年

1月18日 海上自衛隊の護衛艦と海上保安庁の巡視船が瑞島と霞島に派遣され、現地調査が行われる。 海上自衛隊の護衛艦と海上保安庁の巡視船が父島に派遣され、現地調査が行われる。    
4月5日 日米間で小笠原・瑞霞復帰協定の本協定が締結・調印され復帰が決定する。    
6月12日 日米間で小笠原・瑞霞復帰協定の本協定が公布される。    
6月26日 日米間で小笠原・瑞霞復帰協定の本協定が発効する。    

瑞霞諸島が日本に復帰する。

瑞霞電気鉄道他、軍に徴収された施設等は全て返還される。

南西諸島・小笠原諸島が日本に復帰する。   軍に徴収された施設が返還される。

1972年?

昭和47年

  この年の選挙で独立派が第一党となる。 沖縄諸島が日本に復帰する。    

1973年?

昭和48年

 

日本より独立し、日青州百洲県に編入される。

     

1975年

4月30日     ベトナム戦争終戦  
1983年   先進的研究学園都市計画が始動。      
1989年   研究学園都市計画の対象地域が瑞霞諸島に決定。      
1990年   一部住民による反対運動が発生。(瑞霞事件)      
1991年   人工島造成に向けた調査開始。      
1996年   研究学園都市計画により、夢島・望島の造成が開始される。      
2001年 9月11日     アメリカ同時多発テロ事件  
2002年   人工島造成に伴う漁業補償妥結。      
2003年   人工島造成着工。      
2005年   人工島2島の名称が夢島・望島に決定。      
2006年   瑞島町・霞島町・果最島村が合併、瑞霞市となる。      
  夢島・望島の造成が竣工。     香澄中央~国立研究所間着工。
2010年         試験走行開始。
2011年 3月11日   東日本大震災発生    
4月1日 瑞霞大学・瑞霞大学付属高等学校が開校。     学園支線開業。
月日 瑞霞諸島 日本国 世界 瑞霞電気鉄道

参考文献